Skip to content
新協地水株式会社[土と水の総合コンサルタント]新協地水株式会社[土と水の総合コンサルタント]
新協地水株式会社[土と水の総合コンサルタント]
  • 会社概要
  • 営業案内
    • 技術部地質調査、原位置試験・計測・点検、解析
      • 地質調査
      • 原位置試験・計測・点検
      • 地盤解析
    • 工事部さく井工事・井戸メンテナンス工事、鋼管杭工事
      • さく井・井戸メンテナンス工事
      • 鋼管杭工事
      • 環境教育サポート
    • 資源開発部地中熱利用の普及に貢献
      • 地中熱利用の展望
      • 地中熱利用の技術開発
    • 国際部杭先端翼部品の製造・販売
      • 杭先端翼の製造・販売
      • 回転貫入鋼管杭工法アルファウイングパイル
      • 杭状地盤補強工法Σ-i(シグマ・アイ)
  • 資格者一覧
  • 土と水
  • SDGs
  • ZEB
  • 採用情報
    • 採用情報応募
    • お問い合わせ
  • 新着情報
 
  • 会社概要
  • 営業案内
    • 技術部地質調査、原位置試験・計測・点検、解析
      • 地質調査
      • 原位置試験・計測・点検
      • 地盤解析
    • 工事部さく井工事・井戸メンテナンス工事、鋼管杭工事
      • さく井・井戸メンテナンス工事
      • 鋼管杭工事
      • 環境教育サポート
    • 資源開発部地中熱利用の普及に貢献
      • 地中熱利用の展望
      • 地中熱利用の技術開発
    • 国際部杭先端翼部品の製造・販売
      • 杭先端翼の製造・販売
      • 回転貫入鋼管杭工法アルファウイングパイル
      • 杭状地盤補強工法Σ-i(シグマ・アイ)
  • 資格者一覧
  • 土と水
  • SDGs
  • ZEB
  • 採用情報
    • 採用情報応募
    • お問い合わせ
  • 新着情報
ふくしま生まれのワイン♪「ふくしま逢瀬ワイナリー」紹介

施設内に設けられた展示スペースも兼ねたショップでは、美しいワインボトルが並んでいます。ボトルのラベルも可愛らしい。ハンドルキーパーがいるときは迷わず試飲を!お気に入りの1本を見つけることができます。お酒が飲めない方も嬉しい、デザートとソフトドリンクも楽しむことができます。デザートは郡山産のいちごをそのまま凍らせ、かき氷のようにけずったところに練乳をかけたかきいちご。ソフトドリンクも福島県産の果物を使用したものばかり。今回はぶどうジュースを注文。原材料はぶどうのみ。濃さにびっくり!

さてお酒にまいりましょう。試飲は6種類の中から選べます。(取材当時)福島県産「ふじ」のりんごで作られたシードルは醸造年ごとに2016年、2017年、2018年の3種。会津若松産マスカット・ベーリーAのロゼスパークリング。2018年に誕生した郡山産ワイン、ヴァン デ オラージュのルージュ2019(赤)、シャルドネ2019(白)です。ヴァン デ オラージュは3種発売となりましたが、ソーヴィニヨン・ブランは完売となってしまったもよう。ぜひ今年の醸造は味わってみたいですね。

今回は5種を試飲。シードルの2016年と2018年で年代の違いを確かめなくては。外せないのが地元・郡山産のヴァン デ オラージュのルージュ2019(赤)、シャルドネ2019(白)。そして女性大好き!ロゼスパークリング。ここからは個人の感想ですが、シードルの2016年と2018年。2018年はフレッシュで2016年より炭酸は強め。2016年は奥行きがあり味わい深い。ヴァン デ オラージュのルージュ2019(赤)、シャルドネ2019(白)は最近すっかり白党の私ですが、赤が好みでした。グラスから見る色も透き通る赤、味も同様にすっきり。最後に阿部のオススメはマスカット・ベーリーAのロゼスパークリング。ロゼのイメージをいい意味で払拭。思いのほか甘さを抑えた飲みやすさで普段の食卓の彩りになりそうです。

試飲はできませんが、ふじのブランデーがベースのリンゴリキュール、あかつき桃のブランデーがベースの桃リキュール、幸水と豊水をブレンドしたブランデーがベースの和梨リキュールも販売されています。女子会で盛り上がりそう!さらにショップ限定販売でブランデーも4種。幸水・豊水の和梨ベースが2種、あかつき桃ベースが2種とバリエーション豊か。No.1~4の名前が付いていて、瓶もそれと分からないほどおしゃれです。阿部のオススメはOUSEブランデーNo.3ポワールジャポネーズ。幸水・豊水の瑞々しい香りが予想以上にしっかり味わえます。あかつき桃の2種も桃の香りが楽しめますよ。

Q&A

ふくしま逢瀬ワイナリー代表理事の河内さんに話を伺いました

Q.郡山に逢瀬ワイナリーとしてワイナリーを開業されたのはどうしてでしょうか。

A.運営母体である公益財団法人三菱商事復興支援財団が、震災後被災3県で様々な活動をする中で、震災のみならず原発問題で復興の道のりがより険しい福島県において、主体的に事業を運営して、直接的に被災地の復興に貢献をしたいと考えるようになりました。その中で、風評被害に苦しむ農家の方々との出会いがあり、彼らをお手伝いする一つの手段として、果物王国である福島県産の果物をお酒にして高付加価値品として、その魅力を発信するワイナリーを開業するに至りました。また、復興支援等の文脈で事業に取り組むにあたって、既存の地元事業者と競争することになっては意味がないので、そのエリアで誰もやったことのないことをやるということも一つの切り口でした。

Q.逢瀬ワイナリーのコンセプトは何でしょうか。

A.福島県の高品質の果物を加工して、その魅力をお酒として発信することです。

Q.現在、逢瀬ワイナリーで醸造に直接携わっている方 は何名、醸造に使われるぶどう等の果樹を栽培され ている農家の方は何軒いらっしゃるのでしょうか。

A.醸造を行っているのは3名です。農家の方々は現在は13軒になりました。農家さんたちにワイナリーのコンセプトをお話し、福島県の果樹農業の未来を拓くという熱い思いを持った農家さんたちにご協力をいただいています。

Q.今まで苦労された点はどのようなところでしょうか。

A.郡山産ワインのリリースに漕ぎつけること。郡山市でワイン用ブドウは栽培の歴史がほぼなく、本当に0からのスタート。一般的にワイン用ブドウは実が付くまでに3~5年を要すると言われており、農家の方々には時間を掛けてブドウの手入れをしていただきました。その甲斐あって、2018年に初めて実を収穫・仕込みを行うことができ、2019年3月に初めて念願の郡山産ワイン「ヴァン デ オラージュ」をリリースすることができました。

この名前は「おらげ」という方言をもじったものであり、「自分の家のワイン」を意味しています。いつか福島県の人々が、「おらげのワイン」として、他県に、そして、世界に胸を張って自慢が出来るワインに育っていって欲しいという願いが込められています。

Q.すべておすすめであることを前提で… おすすめの1本をご紹介お願い致します。

若木から造られるワインはまだまだ若い味わいながら、是非ヴァン デ オラージュを一緒に育てていく気持ちで飲んで欲しいですね。また、りんごのスパークリングワインであるシードルは、国内外の品評会で最高賞を受賞したほか、東京の有名レストランやJR東日本の四季島に採用されるなど、高い評価を得ており、こちらもオススメ。

私たち地元民のおでかけスポットとしても楽しめますし、県外の方への贈り物としても喜ばれますね。福島県の果物はその時々でとびきりのおいしさが味わえますが、お酒として味わうのもオツですね。

なかなか郡山においでになれない方もオンラインショップで購入が可能です。ぜひ「ふくしま逢瀬ワイナリー」でチェックを!

ふくしま 逢瀬ワイナリー 福島県郡山市逢瀬町多田野字郷士郷士2番地
第76号 2021年1月号 表紙
第1章 本社・再生可能エネルギー研究開発施設完成に当たって
第2章 新協地水株式会社 本社・再生可能エネルギー研究開発施設への移転と設備概要
第3章 福島県の湧水シリーズ 猪苗代町の湧水を訪ねて・・・「磐梯山の弘法清水」
第4章 思い出の地盤工学(2) [シリーズ3回]
第5章 私の山紀行 第33回「立冬間近 彩秋愉しむ、笠ヶ森山」
第6章 ふくしま生まれのワイン♪「ふくしま逢瀬ワイナリー」紹介
土と水メニュー
  • 第89号 2025年6月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
    • 第8章
    • 第9章
  • 第88号 2025年2月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
    • 第8章
  • 第87号 2024年10月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
    • 第8章
    • 第9章
    • 第10章
  • 第86号 2024年6月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
    • 第8章
  • 第85号 2024年2月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
  • 第84号 2023年10月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
  • 第83号 2023年6月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
    • 第8章
    • 第9章
  • 第82号 2023年2月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
    • 第8章
  • 第81号 2022年10月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
  • 第80号 2022年6月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
  • 第79号 2022年2月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
    • 第8章
  • 第78号 2021年10月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
  • 第77号 2021年5月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
  • 第76号 2021年1月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
  • バックナンバー
新着情報
  • 「土と水」第89号 2025年6月号を公開いたしました
    2025年6月4日
  • ゴールデンウィーク中の営業に関しまして
    2025年4月16日
  • 「土と水」第88号 2025年2月号を公開いたしました
    2025年2月3日
お問い合わせ







送信前に問い合わせ内容を確認

アクセス
新協地水株式会社[土と水の総合コンサルタント]