Skip to content
新協地水株式会社[土と水の総合コンサルタント]新協地水株式会社[土と水の総合コンサルタント]
新協地水株式会社[土と水の総合コンサルタント]
  • 会社概要
  • 営業案内
    • 技術部地質調査、原位置試験・計測・点検、解析
      • 地質調査
      • 原位置試験・計測・点検
      • 地盤解析
    • 工事部さく井工事・井戸メンテナンス工事、鋼管杭工事
      • さく井・井戸メンテナンス工事
      • 鋼管杭工事
      • 環境教育サポート
    • 資源開発部地中熱利用の普及に貢献
      • 地中熱利用の展望
      • 地中熱利用の技術開発
    • 国際部杭先端翼部品の製造・販売
      • 杭先端翼の製造・販売
      • 回転貫入鋼管杭工法アルファウイングパイル
      • 杭状地盤補強工法Σ-i(シグマ・アイ)
  • 資格者一覧
  • 土と水
  • ZEB
  • お問い合わせ
  • 新着情報
 
  • 会社概要
  • 営業案内
    • 技術部地質調査、原位置試験・計測・点検、解析
      • 地質調査
      • 原位置試験・計測・点検
      • 地盤解析
    • 工事部さく井工事・井戸メンテナンス工事、鋼管杭工事
      • さく井・井戸メンテナンス工事
      • 鋼管杭工事
      • 環境教育サポート
    • 資源開発部地中熱利用の普及に貢献
      • 地中熱利用の展望
      • 地中熱利用の技術開発
    • 国際部杭先端翼部品の製造・販売
      • 杭先端翼の製造・販売
      • 回転貫入鋼管杭工法アルファウイングパイル
      • 杭状地盤補強工法Σ-i(シグマ・アイ)
  • 資格者一覧
  • 土と水
  • ZEB
  • お問い合わせ
  • 新着情報

2月3日 土曜日 in 須賀川kitchenあぐり

今回お邪魔したのは、会津たびではなく新協地水本社のある郡山市のお隣、須賀川市。須賀川といえば、ウルトラマンのふるさとM78星雲と姉妹都市の提携を結んでおり、街中にはウルトラマンにちなんだスポットが数多くあります。その中でもウルトラマンやゴモラなどのモニュメントが並ぶ須賀川のメインストリート、松明通りに「須賀川kitchenあぐり」さんはあります。美味しいお酒と旬のお料理がいただけるという情報を得てから、訪問を熱望しておりました。

冬野菜といえば、大根や白菜そしてネギ。旬の野菜は全て美味しいのですが、黄金シーズンのネギを食べたことがありますか?
香味野菜としてのパンチだけではなく、甘さと瑞々しさは格別です。今回の農家ライブは、須賀川市内で農業を営んでいる「設楽さんちのネギ」をフルコースにしていただき、ネギの根っこから葉っぱまで丸ごといただきました。

設楽さんのネギのマニアックかつ目から鱗のトークライブが始まります。ネギの原産地のこと、ネギの茎ってどこ?のビックリなお話、そしてネギの種から収穫までの様子。設楽さんちでは、ネギを丁寧に丁寧に育てられているんだなと温かい気持ちになったところで、お料理のコースがスタートです。ひとつめは、設楽さんちのネギが真ん中に入った珍しいネギのバケット。須賀川市内のパン店、ブランジェリーマルジューさんで販売されているものです。一緒に並んでいるのは、ネギを混ぜ込んだクリーミーなスープ。バケットにつけていただいても美味しい。
焼きネギ。ゴマ油を使用したつけたれでいただきます。(バケットの右下にあるものです)シンプルながら、わたしはこちらが一番の感動でした。甘くてジューシー。上の糸のようなものは、根っこを揚げたものだそうです。
ネギと味噌のグラタン。ネギってどんな調味料とも相性がいいですね。和と洋のコラボも最高です。

農家ライブ? 歌うの? 同席した方から開始前に思わずこぼれた。

説明を受けるまで私も同じ気持ちでした。ライブスタート。歌ではなく、農業の話。しかもネギに始まり、ネギに終わる。ネギの苦手な方は、こんなにネギって美味しかったの?と発見があります。ネギ好きな方はさらに大ファンに。コースのお料理は、設楽さんとあぐりさんで考案されており、新メニューもたびたび登場しています。リピーターさんも何度でも楽しめます。今回は車での訪問でしたのでお酒はいただきませんでしたが、農家ライブのコースの中にはアルコール飲み放題も含まれております。たくさんの種類のドリンクがあります。それもまたお酒好きな方には嬉しいですね。設楽さんのお宅では、ネギやお米のほかにウドや里芋、きゅうりも生産しています。夏にはきゅうりの農家ライブも開催されています。ぜひご参加ください。
農家ライブはシーズン中に複数回行われておりますが、開催日だけではなく、通常のお店のメニューにも設楽さんのお野菜とお米を使ったお料理もあります。混雑する日もございますので、ご予約してからのご来店をおススメ致します。

第69号 2018年4月号 表紙
第1章 「福島県スマートコミュニティー構築支援事業に係る先進事例見学会」の記録
第2章 福島県の湧水 飯舘村の湧水を訪ねて・・・「作見の井戸」
第3章 地盤品質判定士について(1)
第4章 私の山紀行 第26回「立春、春待つ頂へ 高旗山」
第5章 農家ライブに突撃 須賀川Kitchenあぐり   生産家 設楽哲也氏の講演とねぎづくしフルコース
土と水メニュー
  • 第76号 2021年1月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
  • 第75号 2020年4月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
  • 第74号 2020年1月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
  • 第73号 2019年9月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
  • 第72号 2019年4月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
  • 第71号 2019年1月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
  • 第70号 2018年8月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
  • 第69号 2018年4月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
  • 第68号 2018年1月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
  • 第67号 2017年8月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
  • 第66号 2017年4月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
新着情報
  • 研究開発施設に関して
    2021年1月14日
  • 「土と水」第76号 2021年1月号を公開いたしました
    2021年1月6日
  • 3年連続受賞!福島県優良土木・建築委託業務表彰
    2020年12月18日
お問い合わせ







送信前に問い合わせ内容を確認

アクセス
新協地水株式会社[土と水の総合コンサルタント]