Skip to content
新協地水株式会社[土と水の総合コンサルタント]新協地水株式会社[土と水の総合コンサルタント]
新協地水株式会社[土と水の総合コンサルタント]
  • 会社概要
  • 営業案内
    • 技術部地質調査、原位置試験・計測・点検、解析
      • 地質調査
      • 原位置試験・計測・点検
      • 地盤解析
    • 工事部さく井工事・井戸メンテナンス工事、鋼管杭工事
      • さく井・井戸メンテナンス工事
      • 鋼管杭工事
      • 環境教育サポート
    • 資源開発部地中熱利用の普及に貢献
      • 地中熱利用の展望
      • 地中熱利用の技術開発
    • 国際部杭先端翼部品の製造・販売
      • 杭先端翼の製造・販売
      • 回転貫入鋼管杭工法アルファウイングパイル
      • 杭状地盤補強工法Σ-i(シグマ・アイ)
  • 資格者一覧
  • 土と水
  • SDGs
  • ZEB
  • 採用情報
    • 採用情報応募
    • お問い合わせ
  • 新着情報
 
  • 会社概要
  • 営業案内
    • 技術部地質調査、原位置試験・計測・点検、解析
      • 地質調査
      • 原位置試験・計測・点検
      • 地盤解析
    • 工事部さく井工事・井戸メンテナンス工事、鋼管杭工事
      • さく井・井戸メンテナンス工事
      • 鋼管杭工事
      • 環境教育サポート
    • 資源開発部地中熱利用の普及に貢献
      • 地中熱利用の展望
      • 地中熱利用の技術開発
    • 国際部杭先端翼部品の製造・販売
      • 杭先端翼の製造・販売
      • 回転貫入鋼管杭工法アルファウイングパイル
      • 杭状地盤補強工法Σ-i(シグマ・アイ)
  • 資格者一覧
  • 土と水
  • SDGs
  • ZEB
  • 採用情報
    • 採用情報応募
    • お問い合わせ
  • 新着情報
テレビで特集されました

NHKの番組、Fマップおよびはまなかあいづにて 弊社 谷藤允彦※が特集で放送されました。今年6月21日、27日その後再放送も何度か放送されました。元気でプロフェッショナルなおじいちゃんという意味合いなのかポジぃちゃん図鑑の「モグラを超えた男」として紹介されました。取材・放送が直前だったため、偶然ご覧になった方はラッキー、見逃された方が大多数と思いますが、ご覧になりたい場合は新協地水までホームページよりお問い合わせ下さい。
また、NHK福島版のホームページより、放送時の写真や内容がチェックできます。
ぜひご覧ください。

福島での「地下生活」50年で足りなかったこと

1・きっかけと経過

5月中旬に、NHK福島放送局のディレクターの方から電話があった。「ここに福あり f MAP」の番組で、#ふくしま“宝の穴”めぐり という企画がある、ついては福島の地下の宝物について話を聞きたい、というものであった。
同じような取材申し込みを㈱北日本ボーリングと㈱福島地下開発にもしていたようであった。両社から「そうした情報は新協地水が多く持っている」と推薦された、という話であった。
最初の打ち合わせでは、福島の地下にある宝物とそれを取り出す深井戸掘削などの技術に関して取材し、映像化しよう、という趣旨のようであった。
福島には石炭・金属鉱床・石灰岩・石材・砕石などの多くの地下資源があること、再生可能地下資源としての地下水・温泉・地熱-地中熱も非常に恵まれていることから「福島の宝」として報道してもらえれば、福島の復興に役立てられると考え、協力することになった。

2・取材対象が宝から人に変わった

打ち合わせを進める中で、地下資源を採掘している現場は、国際化の波に飲み込まれ、ほとんど稼働していないことが判明した。また、地下水・温泉・地中熱は地下にあるため、肉眼で見たり、映像化したりすることが難しいという問題が明らかになった。
こうした経過を経て、担当ディレクターからは明確な表明はされなかったが、途中から「谷藤」という対象を通して、福島の宝に迫ろう、という方向にかじを切ったようである。
会社の執務室や地中熱研究棟での取材、インタビューのほか、三島町の宮下温泉掘削現場、葛尾村に帰還し賠償井戸のおかげで生業を再開された丹伊田さんを訪ねる様子などを撮影し、最後は私の自宅で、家内を含めたインタビューを受けることになった。当初は、福島の地下にある宝物の紹介がメインのはずであったが、出来上がった映像は私にスポットが当たったものになっていて、戸惑いを感じている。

3・反響が大きかった

6月21日(金)午後7時30分からの「ここに福あり f MAP」ふくしま“宝の穴めぐり”の後半部分で8分程度放映された。また翌週6月27日(木)午後6時過ぎの“はまなかあいづTODAY”の最後の部分で“モグラを超えた”地下のスペシャリストと題して放映された。それぞれ再放送もあったようである。
会社では放送日時を社員などには知らせていたが、私はほとんど誰にも知らせていなかったので、かなりの方からお叱りを受けることになった。どのように取り上げられるのかわからないので恥ずかしいという気持ちと、多くの人の関心を引くこともないだろうという思いであった。
放映後、隣近所や関係団体の方々、妻の関係者などから思いがけないほど、多くの反響が寄せられ、驚き恐縮している。NHKの持つ情報発信力とマスコミに取り上げられることの持つ意味を考えさせられた。

4・取材を受けての感想

①地下にかかわる仕事は生活・産業・防災など客観的には非常に重要であるにもかかわらず、地味で日の当たらないマイナーな社会的評価になっている。その理由は、社会の無知と無理解にある、と思い込もうとしていた。
②取材を受け、福島の地下の宝物の話をしようとした時、私が準備できたのは地質図と鉱山の一覧表くらいのものであった。一般の人たちが地質図から過去の出来事を読み取り、未来を想像することはできない。物語を組み立て、だれでも理解できるように説明するのは私たちの役割である。
③日本列島は地震や火山活動の活発な時代に入っている、また地球温暖化による気象災害の大規模化多発化が進んでいるといわれる。私たちに期待される役割は非常に大きくなっている。役割を果たすためには、どうしたら素人にもわかってもらえるか、を真剣に考えなければならない。

④50年以上の私の地下生活の中で、かかわりあった多くの課題に対して、関係者誰にでもわかってもらえる努力をしてきただろうか。仕事の一つ一つの局面で、わかりやすい絵や写真、立体模型、動画やCGなど説明の道具を少しずつでも準備していたら、「福島の地下の宝物」についてたくさんの情報を提供できたのではないか。
⑤私たちは今、「地中熱利用の効果と重要性」を行政や建設関係者が理解してくれない、防災対策上の地盤情報の整理と整備の必要性を行政機関が理解してくれない、と嘆いている。嘆きからは何も生まれない。自らの知恵と努力で、わかってもらえるための作業を息長く続ける以外にない。NHKの取材を受けて、私の50年の地下生活の中で足りなかったものを発見させられ、生きている間に少しでも取り返さなければならないと思う次第である。

第73号 2019年9月号 表紙
第1章 2年連続 福島県優良土木・建築業務委託受賞
第2章 テレビで特集されました! 福島での「地下生活」50年で足りなかったこと
第3章 福島県の湧水シリーズ 檜枝岐村の湧水を訪ねて・・・「安宮清水」  
第4章 私の山紀行 第30回「奇岩の造形を楽しむ、花塚山」
第5章 地盤のリスクについて(2) [シリーズ3回]
第6章 日本酒あれこれ [vol.1] 〜榮川酒造 宮森取締役をお招きして〜
第7章 北海道一周バイクの旅
土と水メニュー
  • 第89号 2025年6月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
    • 第8章
    • 第9章
  • 第88号 2025年2月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
    • 第8章
  • 第87号 2024年10月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
    • 第8章
    • 第9章
    • 第10章
  • 第86号 2024年6月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
    • 第8章
  • 第85号 2024年2月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
  • 第84号 2023年10月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
  • 第83号 2023年6月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
    • 第8章
    • 第9章
  • 第82号 2023年2月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
    • 第8章
  • 第81号 2022年10月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
  • 第80号 2022年6月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
  • 第79号 2022年2月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
    • 第8章
  • 第78号 2021年10月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
  • 第77号 2021年5月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
  • 第76号 2021年1月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
  • バックナンバー
新着情報
  • 「土と水」第89号 2025年6月号を公開いたしました
    2025年6月4日
  • ゴールデンウィーク中の営業に関しまして
    2025年4月16日
  • 「土と水」第88号 2025年2月号を公開いたしました
    2025年2月3日
お問い合わせ







送信前に問い合わせ内容を確認

アクセス
新協地水株式会社[土と水の総合コンサルタント]