Skip to content
新協地水株式会社[土と水の総合コンサルタント]新協地水株式会社[土と水の総合コンサルタント]
新協地水株式会社[土と水の総合コンサルタント]
  • 会社概要
  • 営業案内
    • 技術部地質調査、原位置試験・計測・点検、解析
      • 地質調査
      • 原位置試験・計測・点検
      • 地盤解析
    • 工事部さく井工事・井戸メンテナンス工事、鋼管杭工事
      • さく井・井戸メンテナンス工事
      • 鋼管杭工事
      • 環境教育サポート
    • 資源開発部地中熱利用の普及に貢献
      • 地中熱利用の展望
      • 地中熱利用の技術開発
    • 国際部杭先端翼部品の製造・販売
      • 杭先端翼の製造・販売
      • 回転貫入鋼管杭工法アルファウイングパイル
      • 杭状地盤補強工法Σ-i(シグマ・アイ)
  • 資格者一覧
  • 土と水
  • SDGs
  • ZEB
  • 採用情報
    • 採用情報応募
    • お問い合わせ
  • 新着情報
 
  • 会社概要
  • 営業案内
    • 技術部地質調査、原位置試験・計測・点検、解析
      • 地質調査
      • 原位置試験・計測・点検
      • 地盤解析
    • 工事部さく井工事・井戸メンテナンス工事、鋼管杭工事
      • さく井・井戸メンテナンス工事
      • 鋼管杭工事
      • 環境教育サポート
    • 資源開発部地中熱利用の普及に貢献
      • 地中熱利用の展望
      • 地中熱利用の技術開発
    • 国際部杭先端翼部品の製造・販売
      • 杭先端翼の製造・販売
      • 回転貫入鋼管杭工法アルファウイングパイル
      • 杭状地盤補強工法Σ-i(シグマ・アイ)
  • 資格者一覧
  • 土と水
  • SDGs
  • ZEB
  • 採用情報
    • 採用情報応募
    • お問い合わせ
  • 新着情報
台風19号の豪雨災害について考える
1.被害の状況

2019年10月12日午後7時に伊豆半島に上陸した台風19号は、13日未明にかけて関東地方を縦断し、福島県南部を通って太平洋に抜けた。台風は広い範囲に記録的な豪雨をもたらし、1級河川を含む多くの河川を氾濫させ、各地に深刻な被害をもたらした。

表-1 福島県の被害の概要
2.降雨量の衝撃

台風19号は福島県の各地に記録的な豪雨をもたらし、県内23河川の49か所で堤防が決壊した。

中でも阿武隈川では、1998年8.27水害の経験から、150年確率の降雨強度に対応して平成の大改修が行われ、洪水の危険はほとんどないと安心が広がっていた。しかし、19号による雨量は、設定された降雨強度に対し105%に達したという。150年に1回という想定を超える降雨強度が21年後に再来したのである。阿武隈川以外の河川では、150年確立に対応する河川整備が完了していないことを考えると、19号の降雨記録は、福島県のほとんどの地域でがいつ水害に合うかわからない、という恐怖にさらされることを物語っている。

令和元年台風19号の東北地区調査報告(福島県) 水工学委員会 「令和元年台風19号豪雨災害調査団」速報会の報告より
令和元年台風19号の東北地区調査報告(福島県) 水工学委員会 「令和元年台風19号豪雨災害調査団」速報会の報告より
3・地球温暖化の脅威

二酸化炭素排出による地球温暖化については、一部に疑問視する声もあるが、科学的な事実として認め、どのように進行を遅らせるか、既に進行してしまった影響にどのように対処するかを人類共通の課題として最重点に取り組まなければならない。

温暖化により、日本では集中豪雨や台風の異常発達による気象災害が巨大化すると早い段階から指摘されている

台風19号による豪雨災害からどのような教訓を導き出して、被害を最小限に食い止める対策を実施するか、行政や学者だけでなく、一人一人の県民が参加して考え行動しなければならない時代になっていると思う。

気象災害から住民を守るのは、学者と行政の責任だと他人任せでいてはならない、住民が参加し、官民が共同で当たらなければ、さらにひどい災害に見舞われることは避けれられない。私どもは住民と官民一体の防災対策のために微力を尽くしたいと思う次第である。

第75号 2020年4月号 表紙
第1章 2020年秋 一次エネルギー削減率100%の新社屋が完成します!
第2章 台風19号の豪雨災害について考える
第3章 福島県の湧水シリーズ 二本松市の湧水を訪ねて・・・「弁天名水」 
第4章 思い出の地盤工学(1) [シリーズ3回]
第5章 日本酒あれこれ [番外編] 新酒まつり~ウィンターフェスタin郡山
第6章 私の山紀行 第32回「 阿武隈高地の展望台、麓山」
土と水メニュー
  • 第89号 2025年6月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
    • 第8章
    • 第9章
  • 第88号 2025年2月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
    • 第8章
  • 第87号 2024年10月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
    • 第8章
    • 第9章
    • 第10章
  • 第86号 2024年6月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
    • 第8章
  • 第85号 2024年2月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
  • 第84号 2023年10月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
  • 第83号 2023年6月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
    • 第8章
    • 第9章
  • 第82号 2023年2月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
    • 第8章
  • 第81号 2022年10月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
  • 第80号 2022年6月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
  • 第79号 2022年2月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
    • 第8章
  • 第78号 2021年10月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
  • 第77号 2021年5月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
  • 第76号 2021年1月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
  • バックナンバー
新着情報
  • 「土と水」第89号 2025年6月号を公開いたしました
    2025年6月4日
  • ゴールデンウィーク中の営業に関しまして
    2025年4月16日
  • 「土と水」第88号 2025年2月号を公開いたしました
    2025年2月3日
お問い合わせ







送信前に問い合わせ内容を確認

アクセス
新協地水株式会社[土と水の総合コンサルタント]